不眠日記

寝れない夜に書く日記

4/29 Sun

スプラトゥーンについて

ガチホコガチヤグラがついにS+に上がりました。

f:id:threetea0407:20180429022924j:plain

突然の上達

S+に上がれたのは、これは明らかに突然上手くなった瞬間というのがあったと思う。徐々に上達したわけではない。

では何が上手になったのかというと、これは明白で、視野が広くなったのだ。

視野の広さ

視野が広いとはどういうことか。

例えば、自分がヤグラに乗っているとする。 このとき考えるべきことは2つあって、正面の妨害してくる敵を適切に処理することと、裏取りしてきた敵を殺すことである。

視野が狭いプレイヤーは正面の敵に意識を100%割かれてしまい、裏取りされた瞬間にヤグラ一帯が壊滅させられる。 視野が広いプレイヤーは裏取りしてきた敵についても警戒することができ、裏取りを防ぐことができる(こともある)。

これが「視野が広い」ということだ。

こういうことができるようになったのは、先日のフェスでの”気付き”が大きいと思う。

上達の理由

裏取りを潰すという体験

先日のフェスで久々にナワバリバトルをやったのだが、これが全然勝てない。 あまりにも勝てないので、どのような流れで負けるのかを観察するようにした。

すると、「敵の裏取り成功→自陣を荒らされる→塗り替えす→潜んでいた敵に殺される」というパターンで負けていることがほとんどであることに気がついた。

ここで僕は「では裏取りルートを何が何でも止めてやろう」と考え、裏取りルートに張り付いて敵を絶対に通さないようにした。

すると勝率はグッと持ち直し、スムーズにランクを上げることができた。

戦術の重要性と視野の広さ

この体験を通して僕は、試合の勝ち負けには戦術が大きく絡んでくるということに気付いた。 また、適切な戦術を取るためには広い視野が必要であるということも理解した。

それ以降のガチマッチでは、負けているときに「なぜ負けているのか」を観察するようになり、またどのような行動を取れば原因を潰せるのかを考えるようになった。

こういうことができるようになったのは、試合に対する心構えが変わったということが理由にあると思う。

試合に対する心構え

これまでは試合の勝敗に強くこだわっていた。 負ければ自分の人格が否定されたように感じたし、そのくせ勝ったとしても「よくわからないまま勝った」という感覚が強く、それほど嬉しさを感じることが無かった。

しかし近頃、僕は「自分が良い動きができればOK」と考えるようになったのである。 というのも、野良ガチマッチではチームメンバーのガチャもあるため、勝敗が自分の行動と独立した事象で決まることがあるし、また自分が良い動きができていれば、長期的にはウデマエも上がっていくはずだと考えたからである。

このような心構えの変化により、試合の内容や敵の動きを一歩俯瞰して見ることができるようになった。 勝つのも負けるのも”ゲーム”次第であって、自分がやるべきことは焦って特攻することではなく、”ゲーム”の内容を見極めることだ、と考えるようになったのである。

やっていき

前作は発売日から1年以上遊んでおり、それでもS帯を抜けることができずに大変悔しい思いをした。 もう自分はスプラトゥーンに関して上達することはできないのだろうと思っていたが、めでたくS+に上がることができたし、自分の中でも成長を感じることができた。

これからもスプラトゥーンを遊んでいくぞという気持ちが新たになった。

Splatoon 2 (スプラトゥーン2) - Switch

Splatoon 2 (スプラトゥーン2) - Switch