不眠日記

寝れない夜に書く日記

2021年7月を振り返る

先月: 2021年6月を振り返る - 不眠日記

Ingress を始めた

Ingress をはじめました。夜な夜な近所の山を徘徊して経験値を稼いでいます

接種2回目

2回目の接種を実行しました。副反応の熱がすごくて死ぬかと思った。

「詳解システム・パフォーマンス」を読み始めた

ISUCON対策 兼 積み本消化のために、詳解システム・パフォーマンスを読み始めました。

 本自体は去年から持ってたんだけど、40ページぐらい読んで挫折してた。去年もISUCONの時期に読んでた気がする。

改めて読んでみると、仕事でパフォチューみたいなことをちょこちょこやっていたこともあってか、去年読んだときより面白く読めている気がする。ISUCONまでに全部読み切るのは難しそうだと思うけど、途中まででも読み進めておこうと思う。

VPS の移行を進めた

先月こういうツールを作ったんだけど、これを使ってサービスの載せ替えをぼちぼちやってた。

github.com

古い VPS に載ってたサービスは全部載せ替え終わって、今は heroku にあるサービスを VPS 上に移動しようとしている。

ツールの使い心地はまあまあ良い感じはする。ただまあ、作者以外がこのツールを使いこなすのは難しいかもなーって気がした。

VPS に grafana を入れた

Web サービスを新 VPS に移動したら、ジョブキューのワーカーのメモリが太りすぎてマシンが死にかけるということがあった。

この問題を直すにあたって、マシンのメモリ使用量をグラフで見れるようにしたいと思い、grafana を入れた。グラフのもとになるデータは Prometheus を使って集めるようにしている(普通ですね)。

こんな感じのダッシュボードができました。

f:id:threetea0407:20210731204132p:plain

思ったこと:

  • これ系のセットアップを真面目にやったのが地味に初めてだったので良い経験になった
  • いろんな情報を grafana に集約していくのはたのしい
  • 様々な情報の取得方法が、 Prometheus のプラグインになっていてすごかった

これによって、メモリ太りの様子が簡単に観察できるようになった。

 このときの調査スレはこれ。スレッドで考察などを書き散らしている。

 最終的に、Rails のクエリキャッシュを無効にすることでメモリ太りの問題は解決した。これマジで全人類が踏む罠なので、そのうち上流に修正が入ると思う。

自炊した

今月は割と自炊をした。

 

 

 

 

山梨知彦の動画を2本見た

例の建築家の同期にオススメされて、山梨知彦が話してる動画を2本見た。

山梨知彦は、新国立競技場のザハ案に関わっていた人で、その裏話をしている動画がまず1つ。
有料だけど、その金額に見合う価値はあると思う。

shirasu.io

 

それとは別に、YouTube で公開されている講演も見た。これも面白かった。オススメ。

www.youtube.com

今月のまとめ

 

2021年6月を振り返る

先月:2021年5月を振り返る - 不眠日記

新卒メンターをやりきった

研修を受ける新卒エンジニアの面倒を見るというタスクを5月からずっとやっていたのですが、それが今月いっぱいで終わりました!イエイイエイ!

完走した感想ですが... 本業以外にタスクを抱えるのは普通にしんどいと思った。

最近の若い人は優秀なので(老害発言)すごい。教えたこと全部理解されてビビった。

ISUCONみたいな改修がリリースされた

レスポンス速度が劇的改善!優勝!

ISUCONに参加登録した

今年は三人体制で臨みます。チーム名は今年も「ここにチーム名を入れる」でいきます。

5Gに接続した

第一回接続しました。

VPSにデプロイするCLIツール作った

github.com

先月書いたけど、新天地VPSを立てました。ホストマシンの環境を極力汚さずに済むようにできたんだけど、プロジェクトのセットアップとかが面倒*1な状態だったので、そのあたりをまるっとやるCLIツールをHaskellで書いた。

最近Haskellが楽しいぜ。自然にHaskellが書けるようになるまで、学生時代から数えて足掛け8年ぐらいかかった。

MySQLのロック完全に理解した

ギャップロックとか for update とか雰囲気で理解してたんだけど、社内wikiを読んだり手元で実験したりとかして完全に理解しました。

深夜の散歩にハマった

平日の夜、仕事が終わったあとに多摩の山の中を散歩するのにハマった。

誰もいない遊歩道をとぼとぼ歩くのは精神に良いと思う。涼しいし。

 チェンソーマンのアニメPVがかっこよかった

chainsawman.dog

以下は関連ツイートです。

ボーナスを頂いた

こんなんなんぼあってもいいですからね !

昇給もしたので salary.html の方をさせていただきました。

仕事に関する雑感

全力でやることが必ずしも正義ではない。なぜなら燃え尽きてしまうから。

...というようなことを思った。

今月のまとめ

 

*1:シェルスクリプトをコピペしたりする必要があった

2021年5月を振り返る

先月:2021年4月を振り返る - 不眠日記

GWにRailsを書いた

 画像変換パイプライン(?)を組み立てて、画像を変換できるWebアプリ。

これについてはもう少しリファインしたい気持ちがあり、それが終わったら技術ブログを書こうと思っています。

散歩した

 自転車した

多摩川を北上した回

多摩川を南下した回

 風花雪月の全4ルートとDLCをクリアした

長い戦いでした。総プレイ時間は300時間いかないぐらい。

www.nintendo.co.jp

なお、ルナティックがまだ残っているので今でもプレイ中です。最近できてないが。。。

Ruby on Jets を試した

Ruby on Jets | The Ruby Serverless Framework

Ruby on Jets というのは要するに、Railsっぽく書けるServerless Frameworkみたいなもんです。ちょうど作るものがあったのでJetsを試してみたのですが、結論から言うと、かなり限定的なユースケースでは使えるが、真面目なことをやるのは難しいだろうなという感想になりました。

その1つの理由は、(少なくともローカル環境では)OmniAuthが動かないことにあります。OmniAuthが動かないということはつまり、SNS認証の実装がクッソめんどくさくなるということであり、これはかなり厳しいと思いました。認証しなくていいようなWebアプリであれば使用する余地はあるかもしれません。

個人的な意見としては、こういうニッチなものを作る上で、Railsとかの手厚いフレームワークに見た目を寄せていくのは、期待値と実際のギャップが大きくなるのでやめたほうがよいと思います。

ISUCONみたいな開発をした

ISUCONみたいな、というのはつまり、やんごとなき事情によりすごい処理になっていたコンポーネントを、仕様の互換性を保ちながら、SQLのインデックスとクエリを再考することでリーズナブルな処理に置き換える、という意味です。

大変だけど楽しかったあ(まだ終わってない)。

質とスピード

質とスピードって巷ではよく言われていて、曰く「早く進みたいなら質を下げることはできない」。

頭では理解していたが、今月はこれを実感する機会が多かった。
つまり:いくら忙しくても、今日お前が作るプログラムの質を下げてはいけない。それは来年のお前を更に忙しくする。

できることとできないことの線引きをすること

今月は本業の他に、新卒で入社してきたエンジニアのメンター業も請け負ってしまったのでかなり忙しかった。どちらの仕事も忙しいなりに質を下げずにやり切ることはできたとは思うけど、これはどこかで破綻するなと思った。

質とスピードの話と矛盾するようには思うけど、何かしら考えないといけないなと思う今日この頃。

ページネーションについて書いた

読んで!!!

scrapbox.io

新天地VPSを立てた

 大学2年生ぐらいのときから使い続けてるVPSがあって、それが https://kuminecraft.xyz なんだけど、中身がゴチャっとしすぎてて、ここにもうWebアプリはデプロイしたくないと思っていた。

しかしWebアプリをデプロイしなければならない事情はしばしば生まれ、そのたびにHerokuにデプロイしたりしてだましだましやってきたのだけれど、もうfreeプランはいっぱいいっぱい(主に職人じゃないけどAAがしたい! - さんちゃのblogのせいだと思う)なので、気軽にアプリをデプロイできる環境を手に入れるために頑張った。

具体的にはこの記事を参考にして、Docker Contexts を使ったデプロイフローを確立した。

blog.p1ass.com

これについてはそのうち技術ブログを書くかもしれない。

新しく作ったVPSはこいつ↓です。このゴリゴリ静的サイトなページも裏では Docker が動いています。

https://me.genya0407.net/

 

今月のまとめ

 

2021年4月を振り返る

先月: 2021年3月を振り返る - 不眠日記

社会人3年目になった

社会人3年目になったよ...

26歳になった

26歳になったよ...

お誕生日プレゼントをいただきました。みなさんありがとうございました。

仕事が一段落した

年末ぐらいからひたすらやってたプロジェクトが一段落してよかった。先月も同じことを書いてたんですが、まだ一段落してなかったのが判明したのが4月だった。数ヵ月の経験を通じ、不測の事態が発生した際の動揺しにくさが上がったと思う。

総論としては、波乱がありつつも最後までやりきれたので良かったが、いろいろと反省点はあるので次回に生かしていきたい、という感じです。

散歩

4/10

先月途中でリタイアした「よこやまの道」を完走した。21km歩いた。この散歩ルートはめちゃくちゃ良かったので体力がある人にはオススメです。僕もそのうちまた歩こうと思う。

 

自転車

4/20

自転車の定期メンテナンスのために、代々木の自転車屋まで自転車を漕いだ。

 逆求人イベントに出た

最近採用関連のタスクが回ってくることが結構あるんですが、ついに逆求人イベントに行ってきました。いろいろと感想はあるが、端的に言うと疲れるのでもうやりたくない。やらざるを得なくなるタイミングはあるとは思いますが...

今月の感想

  • 自宅から自転車で行ける、道がちゃんとしてるところは大抵行ったはずであり、遠征したい気持ちが強い。早くコロナ収まって欲しい。
  • 散歩についても同上
  • 今月は書くべきことがあんまりないな...仕事が悪い

 

2021年3月を振り返る

先月: 2021年2月を振り返る - 不眠日記

散歩した

3/20

聖蹟桜ヶ丘から「よこやまの道」という遊歩道を通って唐木田付近まで散歩した。

疲れて遊歩道の途中でリタイアしてバスで帰宅したので、近いうちにリベンジしたい。

3/27

聖蹟桜ヶ丘で花見散歩。

桜が咲いてる公園にレジャーシート引いて弁当食って酒飲んでる集団が複数いて怖かった。

自転車した

3/14

相模湖まで行きました。舗装された山を走るのは結構楽しかった。

エヴァ

エヴァを見た。近所の映画館で。
Twitterを見ると激混みということだったのである程度覚悟していたのだが、利用した映画館は平日の午前中ということもあってか非常に空いていた。

エヴァそのものに関しては正直、普通に面白かったなぐらいの感想だった(期待しすぎていたという説はある)。しかし、庵野監督のプロフェッショナル仕事の流儀がむちゃくちゃ面白かったので、トータルのエヴァ体験としてはかなり面白かった。

 

ワールドトリガー

僕はワールドトリガーという漫画が大好きなんですが、そのアニメ一期の出来が正直悪かったので、アニメには期待していなかった。

しかし、なんの気なしにAmazonプライムビデオで見たアニメ二期一話のできがめちゃくちゃ良く、毎週楽しみに見るようになった。風刃の演出がめちゃくちゃカッコいいんですよ。演出って大事なんだなということがわかった。

仕事

怒涛の日々を乗り越え、大きめのお仕事が一個終わってホッとしている。やり遂げた感があって良い。おちんぎん上げてくれ。

工夫の余地がある題材であり、仕様策定から設計・実装まで全部やらせてもらうことができ、いろいろと勉強になった。プロジェクトマネジメント的な技能をもっと鍛えて行きたいなと思った。

勉強

最近なんだかよくわからないが、物事を勉強する機会が増えている。
チーム内輪読会に毎日参加しているし、それとは別に社内の輪読会にも毎日参加している。さらに、土日は何かしらプログラミング関連の本を読むことが多い。

輪読会では以下の本を読んでいる。

最近個人的に読んだ/読んでる本はこのあたり。こっちは読書メモを書きながら読んでる。

特に、mrubyについては、単に本を読むだけではなく、mrubyを使った実用的なソフトウェアを作るところまで手が出せているので、いい感じ。

これについてはまたブログを書きたいと思っていますが、mrubyの特徴(の一部)として挙げられる、

という特徴は、ありそうでなかったものであり、顧客が求めていたモノだと感じます。
もう一つ二つほどmrubyを使ったネタがあり、暇を見つけて取り掛かりたいと思っています。

あと、mrubyについてははOSS活動もしました(クソ雑魚英語力は見なかったことにしてください)。

失礼ながら正直に言うと、mrubyの、特に組み込み関連のエコシステムは成熟しているとは言い難く、普通にライブラリを使って動かすだけでも問題が発生します。masterブランチのCIが通らない、みたいなのはザラです。

だからこそ、OSS活動をする余地が沢山残されているとも言え、OSSしたい人にとっては理想的な環境とも言えるでしょう。最後のコミットが2年前だし、もしかしてメンテされてないのか...?みたいな気持ちになることもありますが、PRを出すと案外マージされたりします。

そういう感じで、しばらくはmruby周りで遊びつつ、時折エコシステムにも貢献できたらいいなと思っています。

今月のまとめ

 

2021年2月を振り返る

先月: 2021年1月を振り返る - 不眠日記

引っ越しした

聖蹟桜ヶ丘駅から歩いて15分の1LDKに引っ越しました。

食生活

駅から遠くなってスーパーも近くにないので、イトーヨーカドーのネットスーパーを使い始め、noshを再開しました。

www.iy-net.jp

nosh.jp

ネットスーパーはかなり体験がいい。なぜこれを今までやってなかったのかというぐらい。 noshはまあ...めちゃめちゃうまいってわけではないけど、レンジでチンしてそこそこ栄養バランスがいい食事がとれるので許容。もっといいサービスがあったら教えてほしい。

また、冷凍庫にものを貯蔵する必要性が増加したため、「冷凍庫」を新しく買いました。

住環境

デスクが100倍ぐらい改善した。

これは最高です。オフィスで仕事してたときよりも環境がいい。

あと、前の家は机が1つしか置けなかったので食事机と仕事机が一緒だったんだけど、引っ越した結果これを分離することに成功してQOLが爆上がりした。

休日

聖蹟桜ヶ丘は散歩がたのしい。

多摩はもともと山なので、緑地が沢山あって良い。

「はじめて学ぶソフトウェアのテスト技法」を読んだ

dawn.hateblo.jp

読んだよ。

久しぶりに「勉強」って感じで懐かしい気持ちになった。定期的に新しい本を読んでいきたい。

Hotwireを触ってみた

hotwire.dev

Railsの作者DHHが新しいものを考えたとのことなので触ってみた。

作ったのはこちら: Heist

Heistはスレッドベースの質問箱です。新しい質問を投げて「スレ立て」をしたり、既存のスレッドに追加で質問を投稿することができます。

Hotwireを使ったことで、リアルタイムにやり取りができるチャットができます。つまり、スレッドの中での質問<->回答のやり取りが、ページをリロードすることなく行えます。 ただし、僕がリアルタイムに反応できるとは限らないので、実際にはリアルタイム性はそれほど高くない気がします。

デザインと通知周りと機能を整理したら、雑に技術ブログを書こうと思う。

実装を始めた

先月は仕様のことを考えすぎて狂ってたんだけど、最近やっと仕様がまとまって実装に入ることができた。 仕様策定3ヶ月、実装2週間みたいなスピード感。仕様が策定されていたので実装が一瞬で終わって気持ちよかった。まだ書き終わったわけじゃないんですが。

仕様の穴は見つかるものという前提に立ち、穴が見つかったときにうろたえないことが大事だし、それでも穴が生まれないように網羅的に調査するべきだと知った。

あと、今回のプロジェクトはかなり「デバイスドライバの開発」に近いと思った。

www.soum.co.jp

ドキュメントは日本語だし数十ページもなかったんだけど、

  • 全部考える ⇒ 全部書く ⇒ 全部動作させる ⇒ 全部テストする

に近い手順を踏む必要のあるプロジェクトだった。 一発完動プログラミングができるようになりたいね。

メンター業

メンター業についていろいろと相談とかをして、全体的に方針を見直す運びとなった。

いい感じのオンボーディング体験を提供できる人間でありたいし、組織でありたい。

つみたてNISAをとりあえず始めた

SBIの講座を作ってNISAを開始した。

SBI・バンガード・S&P500 に全betしてます。

今月のまとめ

2021年1月を振り返る

genya0407.hatenadiary.jp

2020年の反省として、年の初めの方に何をやっていたか全然覚えてないというのがあったので、毎月振り返りを書きます。

各論

Railsの内部実装を読んだ

Railsの起動シーケンスにちょっと詳しくなりました

scrapbox.io

ほぼ完全に脱眠剤した

眠剤のストックが切れたのに便乗して脱眠剤を試み、2週間ぐらい薬飲まずに寝れてます。このまま行けそうな気がしてる。

リングフィットアドベンチャーを始めた

2日に1回ぐらいのペースでリングフィットアドベンチャーをプレイしてます(2週間ぐらい?)。全身に筋肉がついてきたのが実感としてわかる。自転車に乗ってて、ブレーキを踏んだときや走り出すときとかに、特に体幹部の筋力が役に立っている感覚があってよい。

あと、業務後に運動することで精神的にリフレッシュできるのはよいと思った。始めるまではダルいけど、やると気分が良くなる。ついでに寝付きも良くなった気がする。

自転車で熊谷まで行った

 

 寒い日に自転車乗ると疲労がマシマシになることを学んだ。

ピリピリしないように気をつけようと思った

忙しくなってくるとピリピリしてしまうという自分の特性に一応気づいてはいたんだけど、最近、会社の同期複数人から直接的・間接的に「あなたがピリピリしている横で働くのはストレスだろうから、あなたの部署には異動したくない」と言われてしまった*1

どのIT現場でもそうではあるのだけど、例にもれず私の働いている部署も人が足りていない。だから人を連れてくるのは大事なことなんだけど、というか私も「人を増やしてくれ」と上司に何度かお願いしていた立場であるのだが、私自身がそれを妨げる一因となっていたことに(あるいはなり得ることに)少なからぬショックを受けた。

これは本当に困る。今現在も困るし、将来に渡って困るはずだ。そういうわけで、ピリピリするのは本当に控えようと思っている。控えようと思うだけで控えられるなら苦労はないのだが、そのための具体的な対策をちゃんと取っていきたい。スケジュールを調整して忙しさをへらす、自分のストレス状態を自覚する、軽率な言動を行わないように(まずは)意識する、などなど。

仕事量は適切に調整するべきだと学んだ

上の項目に関連するんだけど、仕事量は適切に調整するべきだとまたもや学んでしまった。タスクを差し込まれたらアサイン・スケジュールの調整を行うことと、タスクを人にアサインしたらレビューするタスクが自分に降り掛かってくるということを忘れないようにする。

メンター業から様々なことを学んだ

去年からメンター業もどきをずっとやってるんだけど、毎月様々な学びがある。今月も学びがあって、学びがありました。メンター業は今後ずっとやる必要があると思うので、将来に役立てていきたい。

「自分ができる〇〇は、どうやってできるようになったんだっけ」ということを考えさせられることが多くて、昔読んだ本をamazonでポチって読み返したりしてる。あとは柄にもなく、マネジメント論みたいな本を買って読み始めたりした。

www.amazon.co.jp

引越し先を決めた

快適なリモートワーク生活を求めて引っ越しすることにしました(判断が遅い)。引っ越し代金とリモートワーク中に得られるQoLの向上度合いを天秤にかけると、正直損益分岐点ギリギリのタイミングかなとは思うんだけど、一人で物件選びを真面目にやりつつ引っ越しした経験がこれまでなかったので、ここで一つ経験を積んでおくかという気持ちで引っ越しを決めました。2月6日から多摩に住みます。家賃据え置きで部屋面積が1.5倍になる。

インターネットなどの諸々の契約を切らすことなく引越しのスケジュールを組むの、デプロイの手順やリリーススケジュールを考えるみたいな作業で結構面白かった。それはそれとして気合は必要なので何度もはできないなと思った。

仕様のことを考えすぎて狂ってきた

去年の暮からずっと仕様を考えていて、ほとんどコーディングしてなかった。仕様を考えるのは非常に大事で、というのも、ここを疎かにすると、コーディングしてテストもしてリリースした後に「ここ思ってたのと違うので作り直してください」が発生してすべてが終わってしまう。だからかなり気合を入れて仕様を作っていて、今でも作っています。

仕様策定はかなり不確実性の高い営みというか、普通にコーディングしてるときに満遍なく発揮するような不確実性削減能力を、開発の序盤に集約したのが「仕様策定」という営みであるなということをひしひしと感じた。早くコーディングしたい。不確実性の大部分を仕様策定で消費しているとはいえ、コーディングそれ自体にも当然不確実性を削減する能力を発揮する余地が多分にあり、それは一般に「クリエイティビティ」とかなんとか呼ばれるものだと思うが、それを発揮する時間を楽しみたい。

スプラトゥーンのプレイ動画をニコ動に上げ始めた

www.nicovideo.jp

前はYouTubeに動画を上げて反省コメントを書いてたんだけど、特定のシーンに言及しにくいのと、動画説明欄の字数をオーバーすることが何度かあって困ったので、ニコ動に動画を上げて投稿者コメントで反省を書くことにした。

YouTubeに比べて再生される回数が多い気がする。多分スプラトゥーン2タグを「投稿日時が新しい順」で見る人が多少いるのだろうと推測している。

まとめ

始めて「今月の振り返りブログ」を書いてみたが、思った以上に1ヶ月のうちにいろんなことをやってるなと気づいた。毎月末やっていきたい。

*1:そんなに険悪な感じではなかったです